目次
ニュースタートにとっての社会課題とは?
私たちは、「家族をひらく」を活動理念として、国内に100万人以上(推定)いると言われている、ニート、ひきこもりの若者の社会復帰を支援しています。
その課題に対してどのような価値を提供しているのか?
ニュースタートでは、若者が寮で共同生活を行なう『共同生活寮』と、家から出ることができない若者に向けて当団体のスタッフが訪問し社会とのつながりをお手伝いする『訪問活動(レンタルお姉さん・お兄さん)』の2つの支援を行なっています。
具体的にどのような仕組みで行っているのか?
訪問活動
『訪問活動(レンタルお姉さん・お兄さん)』では、日本全国を対象として、お姉さん、お兄さんが、個別に訪問し、家族をひらくキッカケを作りながら、若者が社会と接点を持てるよう働きかけを行なっています。
共同生活寮
『共同生活寮』では、約30人の若者が共同生活を行ないながら、パン屋や食堂などの直営店舗での仕事体験や、提携企業での職場体験、仲間とのイベント活動や、地域のボランティア活動などを行なっています。
これまでの実績
1994年の活動開始以来、6,000人以上の引きこもり、ニートの若者を支援してきました。
寮生活をすごした若者の約80%が就労し、約10%が就学します。訪問活動では、関わった若者の約70%は社会とのつながりを取り戻していきます。自主性を尊重したプログラムにより、強制されることなく、自分らしい働きかたや関わり方を見つけ社会復帰していく若者が多いです。
ニュースタートにサポートを依頼するには?
ますはお電話、メール、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
お電話で現在の状況を簡単にヒアリングさせていただいた後、面談、見学会などに参加していただきます。その後、具体的な解決の方向性を決める保護者面談を経て、「レンタルお姉さん・お兄さん」「共同生活寮」を申し込みいただき、準備が整い次第、サポートをスタートします。
ニュースタートにスタッフとして参加するには?
- NPOの運営を手伝っていただける方
- ご自分の得意なものを若者に教えてくださる方
- 店舗のお手伝いをしていただける方
- 就労した卒業生達が暮らすシェアハウスに入居していただける方
など、幅広く受け付けております。
まずは有料見学会にご参加いただき、活動を実際にご覧ください。
団体名:特定非営利活動法人 ニュースタート事務局
代表者:北澤久実
設立:1994年4月
WEB:http://www.newstart-jimu.com/
Facebook:https://www.facebook.com/newstartjimukyoku/?fref=ts